妊娠中
出産応援給付金
妊娠期から出産・子育てまで一貫して相談に応じ、様々なニーズに即した必要な支援につなぐ伴走型の相談支援を充実させるとともに、経済的支援を併せて実施しています。
出産応援給付金とは妊娠届出後に面談を受けた妊婦の方が申請することにより支給されるものです。申請手続き等についてはこちらをご確認ください。
母子手帳の受取り
妊娠の届出により母子(親子)健康手帳を交付しています。
交付の際に必要な持ち物や、代理人での受取りについて、問合せ先はこちらをご確認ください。
ご自身の体調や、妊娠生活、分娩、産後の子育てについてなど、ご心配やご不安なことがありましたら、ご相談ください。
委任状ダウンロード[pdf]
妊婦健診費用の補助
草津市では妊娠中の健康管理に努めていただくために、妊婦健康診査受診券を「母子健康手帳別冊」に綴じ込み交付し、妊婦健診費用の補助を行っています。
内容の詳細や、滋賀県外の医療機関を受診される方の申請手続きについてはこちらでご確認ください。
妊娠中に歯科を受診しよう
妊娠による体の変化により、口の中はむし歯や歯周病になりやすい状態です。
ご自身と生まれてくる赤ちゃんのためにも、妊娠中から歯科健康診査を受診して、お口の健康を保ちましょう。
妊婦歯科健康診査の内容や必要なものについてはこちらをご覧ください。
多胎児家庭ホームヘルパー派遣事業
双子や三つ子などを妊娠または、養育している家庭で、平日昼間に支援者がいない方に、家事や育児を支援するホームヘルパーを派遣します。
対象年齢、利用できる時間やサービス内容、利用の流れについてはこちらをご覧ください。
不育症治療の助成金があります
草津市では、医療機関で受けた不育症治療・検査に要した医療保険適用外の費用の一部を助成します。
助成対象の条件、申請に必要な書類や期間についてなど、詳細をこちらでご確認いただけます。
滋賀県不妊専門相談センターのお問い合わせ先もこちらでご覧ください。
出産
子育て応援給付金
妊娠期から出産・子育てまで一貫して相談に応じ、様々なニーズに即した必要な支援につなぐ伴走型の相談支援を充実させるとともに、経済的支援を併せて実施しています。
子育て応援給付金とは出生届出後に面談を受けた養育者の方が申請することにより支給されるものです。申請手続き等についてはこちらをご確認ください。
出生届の提出
戸籍に記載するために、出生の届出をしなければなりません。
届出先、届出に必要なもの、受付時間についてはこちらでご確認ください。
児童手当の手続き
中学校修了前のお子さんを養育している人を対象に支給される手当です。
児童手当の支給要件、子どもの年齢と支給額、申請手続きに必要な書類の確認等についてはこちらをご覧ください。
乳幼児医療費助成の手続き
草津市では乳幼児・子どもの医療費の保険診療の一部負担金分を助成しています。
申請に必要なものや、助成内容、問合せ先はこちらでご確認ください。
すこやか訪問の予約
赤ちゃんが生まれたすべての家庭に訪問し、赤ちゃんの様子を見させていただいたり、育児の相談を実施します。
出生届もしくは福祉医療費受給券の手続きの際に、さわやか保健センターにお立ち寄りいただき、すこやか訪問の手続きをしてください。
草津市すくすく応援事業
乳児のおむつ費用等の購入助成を目的として、令和5年4月1日以降に生まれた1歳未満の乳児1人あたり3万円の商品券の支給を行っています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
0~5か月
産後の電話相談
産後の心身の状態や育児の心配などについて、電話相談をしています。
産後1か月頃までのお母さんが対象です。
産後ケア 宿泊・訪問サービス
草津市では産後の不安や負担の軽減、育児不安を解消して安心して子育てができるように、宿泊サービス・訪問サービスの産後ケア事業を行っています。
対象となる方、内容、利用料、申し込み方法についてはこちらをご覧ください。
すこやか訪問1回目
生後4か月になるまでに、助産師か保健師がご家庭に訪問し、赤ちゃんの様子を見させていただいたり、育児の相談を実施します。
出生届もしくは福祉医療費受給券の手続きの際に、さわやか保健センターにお立ち寄りいただき、すこやか訪問の手続きをしてください。里帰り先で新生児訪問を受けられた方も、草津へ戻られてからすこやか訪問を実施いたしますので、ご連絡ください。
未熟児養育医療
出生時体重が2,000g以下または、医師の判断等により入院を必要とする満1歳未満の乳児が、指定養育医療機関において入院治療を受ける場合、医療費の一部を負担します。
必要書類の確認、申請書類のダウンロードはこちらで行えます。
まず一度、子育て相談センターまでご連絡ください。
多胎児家庭ホームヘルパー派遣事業
双子や三つ子などを妊娠または、養育している家庭で、平日昼間に支援者がいない方に、家事や育児を支援するホームヘルパーを派遣します。
対象年齢、利用できる時間やサービス内容、利用の流れについてはこちらをご覧ください。
ブックスタートで絵本プレゼント
草津市在住の生後6か月からおおむね1歳未満の赤ちゃんがいる家庭に対して、絵本をプレゼントする「草津市ブックスタート」を行っています。
保育士のすこやか訪問時に読み聞かせを実施し、楽しい体験と、草津市が選定した絵本を2冊プレゼントします。
ヘルパー派遣「草津っ子サポート事業」
草津市では1歳までのお子さんがいるご家庭に家事・育児を支援するホームヘルパーを派遣します。
利用時間やサービスの内容、利用の流れ等についてはこちらをご覧ください。
(4か月)乳幼児健診
草津市では、お子さんの健康と成長を一緒に見守らせていただくために、乳幼児健診を実施しています。
4か月児健診は個別健診です。
持ち物などの詳細についてはこちらをご覧ください。
離乳食レストラン
生後4か月~10か月の乳児を育児している人が対象です。離乳食レストランでは、離乳食初期から後期までの離乳食のポイント・調理の見学ができます。参加には事前予約が必要です。持ち物やお問合せについてはこちらでご覧ください。
6か月~1歳
(10か月)乳幼児健診
10か月児健診の内容や持ち物、ネット予約システムについては以下のページにてご確認ください。
(1歳半)乳幼児健診
1歳6か月児健診の内容や持ち物、ネット予約システムについては以下のページにてご確認ください。
すこやか訪問2回目
生後6か月ごろからおおむね1歳未満のお子さんがいる家庭に、保育士がおうかがいします。
訪問では、育児の相談をお受けしたり、子育てサービスの情報をお伝えします。
訪問前に、市から訪問日時の確認のためにご連絡いたします。
(保育園等に入園されている方は除きます。)
ヘルパー派遣「草津っ子サポート事業」
草津市では1歳までのお子さんがいるご家庭に、家事・育児を支援するホームヘルパーを派遣します。
利用時間やサービスの内容、利用の流れについて、事業者の一覧についてはこちらでご確認ください。
多胎児家庭ホームヘルパー派遣事業
双子や三つ子などを妊娠または、養育している家庭で、平日昼間に支援者がいない方に、家事や育児を支援するホームヘルパーを派遣します。
対象年齢、利用できる時間やサービス内容、利用の流れについてはこちらをご覧ください。
2歳
(2歳半)乳幼児健診
2歳6か月児健診の内容や持ち物、ネット予約システムについては以下のページにてご確認ください。
多胎児家庭ホームヘルパー派遣事業
双子や三つ子などを妊娠または、養育している家庭で、平日昼間に支援者がいない方に、家事や育児を支援するホームヘルパーを派遣します。
対象年齢、利用できる時間やサービス内容、利用の流れについてはこちらをご覧ください。
3歳
(3歳半)乳幼児健診
3歳6か月児健診の内容や持ち物、ネット予約システムについては以下のページにてご確認ください。
就園
認可保育所(園)等利用者負担額(保育料)について
施設の利用にあたって必要な経費の一部を、利用者が世帯の所得に応じて負担する「利用者負担額」と、その減免・減額の制度については、以下のページにてご確認ください。
公立幼稚園・認定こども園の預かり保育
草津市内の公立幼稚園・認定こども園で、通常の教育課程修了後や、土曜日・長期休業等に一時的にお子様をお預かりする「預かり保育」を実施しています。
実施対象園と定員についてはこちらをご確認ください。
申込みに必要な書類は各施設に備え付けております。ご利用希望の方は利用施設にお申出ください。
幼児教育・保育無償化について
令和元年10月1日から、幼児教育・保育の無償化が実施されています。
無償化の対象者や対象範囲、対象となるために必要な手続きや申請に関する書類についてはこちらでご確認ください。
保育所・幼稚園等を調べる
草津市内にある保育所(園)、幼稚園や認定こども園等の施設紹介や概要については、こちらをご確認ください。
予防接種
予防接種
お子さんに必要な予防接種や健診についての情報を紹介しています。
予防接種の流れ、時期、実施場所などについての詳細はこちらでご確認ください。
手当・助成
児童手当の手続き
児童手当の支給要件、子どもの年齢と支給金額、申請手続きに必要な書類の確認やダウンロードについてはこちらをご覧ください。
精神障害児精神科通院医療費助成
草津市では、精神障害児の通院医療費を助成しています。
対象や助成内容、申請に必要なものや問い合わせ先はこちらでご確認ください。
県外の医療機関を利用される場合の手続きに関しても、こちらをご覧ください。
公営住宅入居者募集
公営住宅に子育て世帯等が優先的に入居できる仕組みを導入しています。
募集住戸、入居者資格、申込方法等についてはこちらをご覧ください。
相談
妊娠から子育て「まるごと総合的相談」
草津市では、妊娠・出産・子育てにおける切れ目のない支援を行っています。
子育てに対する不安な気持ちや悩みを相談する場所と、支える仕組みを整え、安心して出産や子育てができるように支援しています。
子育て相談センターや、専門職による相談支援、産後のサポート事業、子育て支援センターなど、ぜひご利用ください。
子どもの発達に関する相談(就園~)
「草津市立発達支援センター」では、心身の発達に支援を必要とするお子さんの相談をお受けしています。
利用方法や問い合わせ先についてはこちらでご確認ください。
子どもの生活・家族関係・虐待など
「家庭児童相談室」では、子どもの家庭の問題について相談員が相談をお受けしています。
子育て中の心配ごとや問題、家庭でのトラブルによる子育てへの不安、悩みごとなどお気軽にご相談ください。
児童虐待を見つけたり、気付いたりした場合の連絡先もこちらでご案内しています。
ひとり親家庭の生活の安定や自立について
配偶者との死別・未婚・離婚などによる、ひとり親家庭の生活に関する相談をお受けしています。
利用できる各種手当や制度、また資格取得や職業訓練など就職活動に関する相談など、ひとり親家庭の方の悩み事・問題解決のお手伝いやアドバイスを行います。
子ども・若者総合相談窓口
さまざまな悩みを抱える子どもや若者(おおむね39歳まで)、その家族をサポートするための窓口です。「学校や社会になじめない」「将来に不安を感じている」など、どこに相談したらいいのか分からない悩みを抱えていませんか。相談員が一緒に考えます。
預ける
病児・病後児保育
急な病気で集団保育が困難な時に、看護師や保育士がいる専用施設で一時的に児童を預かる病児保育室を設置しています。
保育室の詳細、利用料金、お迎えサービスについての情報はこちらでご確認ください。
ファミリー・サポート・センター
「草津市ファミリー・サポート・センター」では、育児の援助を受けたい人と援助を行いたい人が、子育て支援活動をするためのお手伝いをしています。
主な支援内容は、保育園・幼稚園等への送迎や子どもの預かりなどです。
登録方法や詳細についてはこちらをご覧ください。
ショートステイ(短期宿泊)
保護者の病気や出産などの社会的事由や、育児疲れ等の身体的・精神的負担の軽減が必要な場合など、家庭での養育が一時的に困難となった場合に、市が委託している児童養護施設や保育施設等でお子さんを預かって養育・保護をします。
利用対象者や日数、利用料、問い合わせ先はこちらをご覧ください。
発達に支援が必要なお子さんの為に
湖の子園のようす
「湖の子園」は、お子さんの発達支援と保護者の方の育児支援を目的とした早期療育の場です。
子どもたちの「やってみたい」「できるようになりたい」というねがいを育てていくために、その土台となる生活リズムや元気な体、遊びへの興味関心、人への信頼感を保育の中でつくっていくことをめざしています。
湖の子園の保護者支援や相談
「湖の子園」では、子どもの療育とともに、さまざまな保護者支援プログラムを行っています。
学習会や研修会への参加、発達心理相談員や作業療法士などの各種専門相談員からの支援など、活動を通して、子どもの発達や障害についての理解を深め、親同士のつながりを深めていくことを目指しています。
身体障害者手帳
身体障害がある場合、身体障害者手帳が交付されます。障害がある方が受けられるサービス・制度を利用するために必要となるので、障害福祉課で申請してください。
概要をまとめたページはこちらをご覧ください。
療育手帳
知的障害がある場合、療育手帳が交付されます。障害程度により区分があるので、18歳未満は県中央子ども家庭相談センターで判定を受けてください。
概要をまとめたページはこちらをご覧ください。
自立支援医療(育成医療)
身体に障害のある児童に対し、生活能力を得るために必要な医療の給付を行います。
障害児福祉手当
特別障害児の福祉の向上のため、障害児福祉手当を支給します。
対象者や申請方法の詳細についてはこちらからご確認ください。
日中一時支援事業
草津市では、障害児を日常的に援護している家族の就労支援や、一時的な休息を提供するために、一時支援事業を実施しています。
対象者や申請方法についてはこちらをご覧ください。
心身障害児医療費助成
草津市では、心身障害児の通院・入院にかかる医療費の一部を助成しています。
対象や助成内容、申請に必要なものや問い合わせ先はこちらでご確認ください。
県外の医療機関を利用される場合の手続きに関しても、こちらをご覧ください。
紙おむつ購入費助成
在宅の常時紙おむつを必要とする心身障害児に対し、紙おむつの購入費用の一部を助成します。
障害福祉の概要をまとめたページはこちらでご覧ください。
特別児童扶養手当
児童の福祉の増進のため、20歳未満で身体または精神に一定以上の障害がある児童について、特別児童扶養手当を支給しています。
対象となる方、支払日、所得制限限度額についての詳細や、申請手続きについてはこちらをご覧ください。
ひとり親家庭のみなさんへ
児童扶養手当
離婚や死別などにより、ひとり親になった方へ、生活の安定や自立の促進、児童の福祉の増進のために児童扶養手当を支給しています。
対象となる方、手当額、所得の上限、申請についてはこちらをご覧ください。
母子・父子・寡婦福祉資金の貸付
18歳に達する日以降の3月31日までの間にある児童を扶養している母子・父子家庭とその児童に対して医療費の一部を助成しています。
詳細や申請方法についてはこちらをご覧ください。
自立支援教育訓練給付金事業
自立に向けての資格・免許所得のための助成があります。
お問い合わせ先はこちらをご覧ください。
母子・父子家庭医療費助成
18歳未満の児童を扶養している母子・父子家庭とその児童に対して医療費の一部を助成しています。
詳細や申請方法についてはこちらをご覧ください。
就労支援
生活の安定や自立のために就労を希望するとき、または就労のために教育訓練を受けたい時に、母子・父子自立支援員が相談に応じます。
お問い合わせ先はこちらをご覧ください。
高等職業訓練促進給付金事業
高等職業訓練促進給付金についての詳細は以下のページにてご確認ください。
日常生活支援事業
母子家庭・父子家庭および寡婦の方が就職活動や疾病などの理由により、一時的に生活援助や保育サービスが必要な場合、家庭生活支援員を派遣し、家事や児童の世話などお手伝いをします。また、生活環境の激変により日常生活を営むのに支障が生じている場合も利用できます。
お問い合わせ先は以下のページにてご覧ください。
高卒認定試験合格支援給付金
中退を含む、高等学校を卒業していないひとり親家庭の親子が高卒認定試験の合格を目指して受講した講座の受講費用の一部を助成しています。事前に相談・申請が必要になります。
お問い合わせ先はこちらをご覧ください。