


乳幼児健診
草津市では、お子さんの健康と健やかな成長を、皆さまと一緒に見守らせていただくために、
4か月児・10か月児・1歳6か月児・2歳6か月児・3歳6か月児の乳幼児健診を実施しております。
詳細はこちらをご覧ください。
10か月児・1歳6か月児・2歳6か月児・3歳6か月児の乳幼児健診は集団健診です。
場所:さわやか保健センター1階 (4か月児健診は会場が異なります。詳しくはこちらをご覧ください)
受付時間は完全予約制です
・健診や予約方法などの詳細については、市ホームページの「乳幼児健診」からご確認ください。
・予約は、健診日の4週間(28日)前から可能です。
・ネット環境がない方は、電話での予約もできます。
健診についての注意事項
・日程は、市ホームページ「乳幼児健診」等でお知らせしますので確認をお願いします。
・『安心・安全に乳幼児健診を受診していただくためのお願い』を確認し、当日のお子さんの体調を十分ご確認のうえお越しください。状況によっては、会場に来られても健診を受けられない場合があります。
・悪天候や感染症の状況等から危険が予測されるときは、中止することがあります。来所前に最新の情報を市ホームページ「乳幼児健診」からご確認ください。
・あらかじめ質問票に必要事項をご記入のうえお越しください(※最新の質問票については、健診の詳細ページ下部からご確認ください)。
・所要時間は、受付後2時間程度かかりますので、ご了承ください。
・該当の健診の時期を過ぎても連絡がないままお越しいただいていない場合は、電話や訪問等で、お子さんのご様子を確認させていただく場合がありますのでご了承ください。
健診内容
10か月児健診 | 問診、身体計測、内科診察、個別相談 |
---|---|
1歳6か月児健診※ | 問診、身体計測、内科および歯科診察、フッ素塗布、個別相談 |
2歳6か月児健診※ | 問診、歯科診察、身体計測、フッ素塗布、個別相談 |
3歳6か月児健診※ | 問診、身体計測、内科および歯科診察、フッ素塗布、尿検査、視力検査(ランドルト環検査)、屈折検査、個別相談 ・尿検査:予め清潔な容器などに尿(当日分)をとって持参するか、健診会場で採尿する。 ・ささやき声検査:自宅で実施し、質問票に結果を記入しておく。 ・視力検査:「視力検査(ランドルト環検査)、屈折検査について」を確認し、予め自宅で練習しておく。 |
※歯科診察がありますので、なるべく事前にブラッシングを済ませてお越しください。
安心・安全に乳幼児健診を受診していただくためのお願い
対象日に体調不良のある方(発熱・咳・下痢・嘔吐・発疹・手足口病・胃腸炎などがみられる人)は、健診中にさらに不調となられる可能性や他の参加者への感染の可能性もありますので、症状が消失してからの受診をお願いいたします。
病名 | 症状 | 健診受診の目安 |
---|---|---|
手足口病診 | 手、足、口腔内の水疱、軽度の発熱 | 全身状態がよい、かつ発症から4週間以上を経過している。(一度感染すると2~4週間はウイルスが排出されるため) |
ヘルパンギーナ | 高熱、咽頭痛、咽頭の水疱 | |
RSウイルス感染症 | 発熱、咳、鼻水 | 症状が消失し、全身状態がよい。 |
ウイルス性胃腸炎 | 嘔吐、下痢、発熱 | 症状が消失後から3週間経過し、かつ全身状態がよい。 |
伝染性膿痂疹(とびひ) | 水疱、膿疱、かゆみ | 皮疹が乾燥しているか、湿潤部分が覆える程度※になっている。 ※湿潤部分がある場合は、ガーゼで覆い、接触しないようにしてください。 |
インフルエンザ | 高熱、倦怠感、咽頭痛、鼻水、咳、頭痛、関節痛 | 発症したあと5日を経過し、かつ解熱したあと3日を経過している。 |
新型コロナウイルス感染症 | 発熱、咽頭痛、頭痛、咳、下痢、倦怠感 | 発熱したあと5日を経過し、かつ症状が軽快したあと1日を経過している。 |
乳幼児健診Q&A
4か月児健診についてのQ&Aはこちらをご覧ください
- 所要時間はどのくらいですか?
- 受付後から2時間程度です。
- 受付時間より早く受付してもらえますか?
- 健診当日は予約時間になりましたら、順次受付を開始します。
ネットで予約を取られた順番ではなく、当日予約された方の中で来所された順番になります。
予約時間前に来所された場合、受付を開始するまでお待ちいただきますので、ご了承ください。
- ネット予約の方法について知りたいです
- 市のHPの「乳幼児健診」から入力画面にそって必要事項を入力してください。予約ができない場合は、子育て相談センターまでお電話下さい。(077-561-2331)
- 対象日の予約に空きがない場合はどうしたらよいですか?
- 対象日に予約できない場合は、別日(対象日以降)で予約をお願いします。
受診できるお子さんの対象年齢は、
10か月児健診は、1歳1か月になる前日まで
1歳6か月児健診は、2歳になる前日まで
2歳6か月児健診は、3歳になる前日まで
3歳6か月児健診は、4歳になる前日までです。
- 対象日に都合が合わない時はどうしたらよいですか?
- 対象日に予約できない場合は、別日(対象日以降)で予約をお願いします。
受診できるお子さんの対象年齢は、
10か月児健診は、1歳1か月になる前日まで
1歳6か月児健診は、2歳になる前日まで
2歳6か月児健診は、3歳になる前日まで
3歳6か月児健診は、4歳になる前日までです。
- 質問票をなくしてしまいました。
- 各健診のページからダウンロードしていただけます。
> 10か月児健診
> 1歳6か月児健診
> 2歳6か月児健診
> 3歳6か月児健診
難しい場合は事前に子育て相談センターの窓口にお越し頂くか、子育て相談センターまでお電話でお問い合わせ下さい。(077-561-2331)
- きょうだいを連れて行ってもいいですか?
- 大丈夫です。可能な方は、できるだけ少人数での受診にご協力をお願いします。
- 健診の前に歯みがきした方がよいですか?
- 可能であれば受診前に歯みがきをすますとスムーズに健診が受けられます。健診会場でも歯磨きできますので、歯ブラシ・コップをお持ちください。
- 健診会場で水分補給はできますか?
- ・母乳、ミルクの場合は、授乳室があります。お湯も用意がありますので、健診スタッフに声をかけてください。ただし、内科診察や歯科健診の前はお控えください。
・健診会場は、原則飲食は不可ですが、必要分の水分補給は(水やお茶のみ)していただいても大丈夫です。ただし、フッ素塗布後30分はお控えください。
- 健診会場に自動販売機はありますか?
- 健診会場にはありません。市役所本庁もしくは、隣の施設「アミカホール(※火曜休館)」にあります。市役所本庁地下一階に、売店もございます。
- 子どものおもちゃを持って行ってもいいですか?
- 大丈夫です。待ち時間が発生する可能性もありますので、お子さんのお気に入りの絵本やおもちゃなど、お持ちいただいても構いません。
会場案内・アクセス
さわやか保健センター1階
(4か月児健診は会場が異なります。詳しくはこちらをご覧ください)〒525-8588 草津市草津三丁目13番30号(市役所本庁舎隣)

健診会場のイメージ(3歳6か月児健診の場合)
