「ミナクサ☆ひろば」とはどんな場所か教えてください。

2018年4月に出来た親子で遊べる子育て支援施設です。
保育士等が常駐しており、悩みや困っていることを相談できます。
スタッフは積極的にひろばに出て、利用者とコミュニケーションをとり、相談しやすい雰囲気づくりに努めています。
不眠や食事、子育てについての質問にお答えしたり、子供さんとの関わり方、赤ちゃんの遊ばせ方などについても、幅広く気軽に質問していただいています。
ミナクサ☆ひろば内で解決できないデリケートな問題も、市と連携して対応しています。


南草津駅前という便利な場所ですが、どのような方が利用されていますか。

周辺学区の親子さんがほとんどです。
みなさん2時間程度の利用ですね。南草津駅前で、階下にスーパーがあるので、お買い物と一緒に来られる方も多いですし、毎日来られる方も多いですよ。
なお今は、新型コロナウイルス感染症の影響で館内での食事(おやつも)はご遠慮いただいております。
草津市在住の方だけでなく、草津にお勤めの方などが対象で、お子さんは小学校3年生までお越しいただけます。
休館日は毎週月曜日と最終週の木曜日です。

開催しているイベントについて教えてください。

有難いことにイベントや行事をきっかけに、施設の良さを知って、リピーターになられる方も多いですね。定期的に開催していて、好評のイベントです。
 
「よって子★Baby」
同じくらいのお子さんを持つお母さん同士の交流の場で、喜びや悩みを交換しながら育児の孤立を防ぎ、「自分だけではない」と安心して子育てをしてもらえるような会です。
 
「0才さん身体測定」
測っているときに、不安などを職員に相談していただけます。
月2回来られる方も!
 
「お誕生日おめでとう!」
館内に飾り付けをして、その月が誕生日の子を盛り上げています。
前の月が誕生日だけど、いろんな理由で来れなかった方にも前月の飾り付けを復活させて演出したりしています。
 
申し込みが必要なイベントは、定員があります。来所か電話で受け付けています。

本田さんは2021年4月から施設長をされているとのことですが「ミナクサ☆ひろば」での印象的な出来事はありますか?

幼稚園・保育園の先生もしてきたので、子どもはよく見ていましたが、保護者さんとのコミュニケーションというのも今はすごく楽しいです。お母さんのためになるような企画を考えるのが楽しいですし、こちらからお母さんにお声掛けして、他のお母さんを紹介したりして新しいコミュニティーが生まれていていくことが嬉しいです。
それと、スタッフ同士で話して情報共有することで、困りごとが解決されていく過程も嬉しいですね。

日々の活動などで特に大切にしていることはありますか?

みなさんがより気軽に来れるようにできるだけ多くの方にお声掛けをして、積極的にコミュニケーションをとるようにしています。
子育てでの困りごとなど、自分の育児経験からできるアドバイスが得意ですが、お母さんと一緒に考えていけたらと思っていますし、よき相談相手になれるように日々勉強しています。
あとは、掃除・消毒なども、来所される方の不安のないようにひとつひとつ丁寧に徹底しています。

仕事においてやりがいや達成感を感じた出来事は?

イベント企画や運営業務を担当していることもあり、ひとつひとつの行事などで、企画~準備~開催~片付けまでが大変ですが、来所される方に満足して喜んでもらえることがやりがいを感じます。
利用者さんとのコミュニケーションもやりがいを感じますね。

最後に、この街で子育てをしている方にメッセージをお願いします!

お話したり、お子さんと一緒に遊んだり、まずは気軽に遊びに来てください。
泣いたり笑ったりしながら一緒に育児を楽しみましょう。
イベントもあるので、ご参加お待ちしています。