2022年08月16日
救命講習
先日、玉っこひろばスタッフで受けてきた救命講習。
小さな子どもを持つママたちにもぜひ受講してもらいたい!
と、早速湖南広域消防局南消防署に申込みをして、10名の受講するママを募集しました。(感染症対策のため上限10人)
感染症対策をしっかりしての受講です。
まずは自分のスマホで実際に119番へ電話📞
救急ですか?火事ですか? の後は
まずは場所を聞かれます!
そして電話口で簡単な応急処置を指導していただきます。
意識や呼吸の確認をして、必要ならば心臓マッサージも指示されます。
赤ちゃんの場合の対処も
AEDの使い方
他にも、止血や窒息の時の応急処置も教えて頂きました。
ママからは講座の中での疑問点の他にも、
熱中症について、熱性痙攣についてなどの質問もあり、とても熱心に受講されていました。
まずは我が子、家族を守るために。
いつかどこかで誰かを助けられるかもしれない。
いつかどこかで誰かに助けられるかもしれない。
その為に、多くの人が知識と、勇気を持てたらいいなと思います。
湖南広域消防局では、YouTubeでも「誰でもできる応急処置シリーズ」で心肺蘇生法やAEDの使用法、窒息の時の対応、またペットボトルを使っての胸骨圧迫の練習法などの動画も作成されてます❗️
新型コロナウイルス感染症に対応した心肺蘇生法法(湖南広域行政組合YouTubeチャンネル)
3時間の講座を受けられない方も、ご自宅で学べることもあるので、ぜひご覧ください